ラジオの情報掲示板

ラジオ・無線に関する技術的、運用的な情報は何でもどうぞ!
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
v
vasolzaさん (8fd0jy2d)2023/4/22 06:18 (No.764073)削除
今朝、1971年3月号のCQ誌を見ていて気が付きました。
HOBUSS(ホッブス)アンテナ研究所という広告。
昔、私が使い始めた頃に、あるOTから花魁の頭のようなアンテナと言われた絵が載っていて
ミニマルチアンテナの文字を捜してもありません。
私の記憶では1972年だったかなミニマルチアンテナとして紹介された記事がありました。
ミニマルチアンテナの前にHOBUSS(ホッブス)アンテナ研究所という歴史があったことを
初めて知りました。早起きは三文の徳ということでしょうか?
返信
v
vasolzaさん (8fd0jy2d)2023/4/19 16:00 (No.761636)削除
CQ誌5月号が届きました。今月の付録は懐かしの50MHzという冊子です。
セピア色の写真が表紙に載っています。まるで我が事のように思い出しました。
http://vasolza.world.coocan.jp/hoops/yomoyama/yomoyama-cycle.htm

私はハンドルにバスケットを付けて荷台に短縮アンテナを付けていました。
いまもそうかも知れませんが一生懸命にモノを作っていました。
アンテナも基台も自作でした。もう50年以上前の話です。

中学生だった少年は今や前期高齢者です。高齢者ですよ!嫌になっちゃいます。
昨夜も友達と介護保険料の話になって、どこで介護を受けるか分からないなって・・・
「あの世」で受けてるかもなって話になって大笑いでした。
どこの自治体も同じような仕組みでしょうけど50%を自治体が負担し、高齢者が23%、
65歳未満の若者が残りを負担するらしい。
この前までの4倍位の負担になってビックリです。

おっと自転車モービルのはなしだった・・・
この掲示板で先日紹介したTR1200を使っていました。
v
vasolzaさん (8fd0jy2d)2023/4/19 16:15削除
うわあ~「自転車モービル」の日付を見ると何と20年前に書いています。
気持ちは変わらないんですけど見た目は随分と変わりました。
おっさんを通り越しました。今年の正月には土曜地仙になることにしたのですが・・・

あれ~!?もう一つ思い出しましたよ。このコーヒーカップは20年前のGWに
ポーセリングパークに行った時に作ったやつです。毎日使っています。
返信
v
vasolzaさん (8fd0jy2d)2023/4/19 08:09 (No.761303)削除
何と50年前のCQ誌です(笑)当時、私は中学2年~高校1年位の時期です。
昔はこんなに厚かったんですよ。最近のに比べると1.5倍位あります。
厚くなっている理由はほとんど広告ページですあ色々な業者が載っていて面白いです。
昨年は2度投稿していて言うのも何ですが昔の記事の方が面白いですね。
今の内容は運用主体、昔は運用するための技術が主体だったように思います。
いま見ても当時の頃が思い出され、これを作ってみたかったな~って記事があります。
この頃が一番楽しかったし私の人生を決めた時期だったな~と思います。
v
vasolzaさん (8fd0jy2d)2023/4/19 08:39削除
私の持論なのですがCQ誌をJARL機関誌にしてくれないかなと思います。
JARL NEWSという冊子が発行されていますが、これも50年程前は新聞形式で発行されていました。
第何種郵便になるのか?新聞を帯で包んで月に2回だったかな送って来ていました。
JARL NEWSはライフメンバー(昔の終身会員)もネットで読めますが・・・
これが不思議なんですよね。1冊600円で毎月発行されていたので600円×12か月=7200円/年。
これがJARL会費(カード転送料込み)だったのです。
ところが年4回の発行になり、600円×4回=2400円/年。これに転送料が3600円/年。合計で6000円/年。
新しく始めた人だと7200円/年だけど6000円/年で済む裏技もあるって知っている人は知っています。
わたしなんかJARL NEWSをわざわざ購入しようとは思いませんので転送料3600円のみ払っています。
FT8にしばらく嵌っていましたので昨年は元を取ったと思いますが・・・まあそれは良いとして。
最近は賛助会員というのもあって意味合いは理解しますが、もうちょっと工夫できないのかな?
CQ誌の定期購読が11880円/年だったかな?これに転送料3600円/年を加えると15480円/年。
JARLの機関誌にして1冊900円×12か月+転送料3200円=14000円ならどうかと?(笑)
返信
v
vasolzaさん (8fd0jy2d)2023/4/2 05:51 (No.745920)削除
ミニマルチアンテナ(株)から発売されていたMC43X(今も販売しているかも?)です。
エレメント長は6m程ですが、さらに小型化をしてみようと左右の1mのパイプを外して
その分をリニアローディングにし、エレメント長を4m位にしたので50MHz位のサイズです。
基礎実験は2021年10月頃にしていましたが放置していました。
再組み立てをし測定してみると各エレメントの共振周波数は同等な結果が得られました。
とりあえずエレメント2と3(位相反転させたラジエター)の2本を上げてみようかと・・・
v
vasolzaさん (8fd0jy2d)2023/4/2 11:28削除
ミニマルチアンテナは長く続いている会社ですね。
カタログにはまだ載っているようですので販売されているのでしょう。

私が初めてミニマルチアンテナから購入したのは1977年。
CLA43DWというアンテナでした。ワイドスペースでブームは9mありました。

一時期(1980年代。詳しい時期は覚えていません)は自作の7MHz2エレVP八木
(エレメント長11m)を重ねて上げていました。
このころが一番楽しかった時期かも・・・
1990年代になってハム人口は増加したのですが逆に私は意気消沈となりました(笑)
返信
v
vasolzaさん (8fd0jy2d)2022/8/14 19:15 (No.506146)削除
TRIO TR-1200 熊本の有明無線で1971年の暮れ頃に買ったと思います。
このトランシーバーをリアルタイムで使用した世代はすでに還暦を超えているでしょう(笑)

TRIOというブランドも過去のもの、今はKENWOODというブランドになっています。
元々は輸出用のブランドだったんですけどね・・・キットはKENCRAFTと言いました。

それはさて置き・・・このトランシーバーのダイアルエスカッションが無くなって50年。
使ってはいないものの並べていると、1972年に友達に貸したら失くして来たことが頭をよぎっていました。

今回、内部が電池の液漏れで錆びていたジャンクを分解したので、それから移植してやっと元に戻りました。
まあ、これで多少は記憶から消えていくことになりそうです。

これで再申請して現役復帰させるのも楽しいかと思っています。
TRIO TR-1200
v
vasolzaさん (8fd0jy2d)2023/3/23 11:14削除
オークションの説明通り落札したTR-1200は筐体をもって降るとサラサラと音がします。
原因はなんと内部の電池が液漏れし錆びて、それが粉となりサラサラと音を出しているのでした。
出品者は蓋を開けてみなかったのだろうか?とは思います(笑)
素人の中古屋だったのか分かりませんが、いい加減さを感じないわけではありません。
まあ、半数が善人で残りはまあそんな者と・・・オークションなんてそんなものでしょう。

前回の投稿日を見ると昨年8月になっているので7か月間放置していたことになります。
液漏れは電池ケースをダメにし、バリコンも錆びさせ、基盤のパターンも錆びていました。
いや~久し振りのこんな状態のを見ました。

とにかく錆びをどうにかしないと始まりません。配線の全部をカットし基盤を外しました。
シャーシも錆びているし別ケースに組み直そうかとも思いましたが、それも面倒かと・・・

とりあえずシャーシの錆びをサンダーで落としてローバルで塗装しました。
次に基盤からバリコンを外して同様にサンダーで錆びを落として再度取り付け。
ディスクリミネーター周辺が特に錆びていて10㎜角のトランスの断線をチェックし大丈夫。
基盤のパターンも大丈夫かなと些か不安な気も、でもそれなりに対応することにしました。

回路図を見ながら配線を元に戻します。確認しながら作業しましたので再チェックはパス。
電源を繋ぐと雑音が出ましたので一安心。
IC705にダミーを付けて送信しするとAMは聞こえるのですが、FMがダメ。
ディスクリミネーターの辺りが怪しかったのでパターンを補修しながら再点検。
FMも受信が出来るようになりました。

次は送信を調整しないといけません。さあ、いつになることやら・・・(笑)
v
vasolzaさん (8fd0jy2d)2023/3/24 18:53削除
配線図にない結線(AGC2)があったりで、補足しながら配線を1本ずつ再生しました。
何だか組み立てキットを作っているような感じでした。
v
vasolzaさん (8fd0jy2d)2023/3/31 15:39削除
メンテナンス前の状態を写真に撮っていました。
とりあえずバラさないと仕方ありませんので配線をカットする前です。
グランだーにワイヤーブラシを付けて錆を落としてフレームにはローバルを塗り
スピーカーフレームは銀色ラッカーでペイントしています。
基板のパターンも侵食している所がありましたのでコイルは外して導通確認をし
パターンが痛んでそうなところはワイヤーでブリッジしています。

電池の液漏れ恐ろし!電池は抜いて保管すべし(笑)
返信
v
vasolzaさん (8fd0jy2d)2023/3/23 19:27 (No.736583)削除
「アマチュア無線を活用したワイヤレス人材育成」とかでアマチュア無線の有資格者の立会いの下で
無資格者(小学生などが対象なのかな?)が交信体験ができる制度が新たに始まるらしい。
https://www.jarl.org/Japanese/2_Joho/News2023/seidokaisei1.pdf
まあねえ~良いんですけど、これで楽しいってアマチュア無線を始めるのだろうか?

自分が12歳でラジオに興味を持った時のことを思い出すと交信の前に電池がなくても聞こえる
ゲルマラジオが不思議だなと思い、当時の公衆電話のダイヤルの指止め?にアンテナ線を接触
させると良く聞こえるので町中を持ち歩きました。
次は12AX7単球のワイヤレスマイクを作って、どこまで聞こえるかってポータブルラジオで
家の周辺を確認して回ったりしました。

要は科学。不思議だなと思うところから始まるのではないかと思います。
おっさん(かどうかは分かりませんが・・・)が立ち会ってする交信を楽しいって思うのかな?
免許を取ろうとする人口を増やそうという意味は分かりますが結局は長続きはしないのでは・・・

免許を取って開局して交信したら良いんじゃないかと思い  できますます。
それより技適や保障認定の意義は十分理解するものの、例えば出力1Wまでなら自作機でオンエア
して良いように包括免許を実現した方がアマチュア無線人口増加には有効と思います。

あえて極端な物言いをすれば、交信はバカでも出来ますが、科学はバカには出来ません。
交信しか出来ないおっさんが科学の分かる中学生にたじたじになる。
口ばかりのおっさんに勝った!これが必要だと思いますがどうでしょうか(笑)
返信
v
vasolzaさん (8fd0jy2d)2023/2/2 09:57 (No.688466)削除
最近、FT8の運用にも飽きて来たし何か目先を変え興味を持てる面白いテーマはないかな・・・

することもないので久し振りに日本アマチュア無線連盟(JARL)のホームページを眺めていました。
九州地方本部とか各県支部という組織はあるのですが事務局は東京だけになっています。

以前(そう言って確認のために見ている資料は1980年版コールブックですが・笑)は九州地方事務局とか
各エリア毎に電監のお膝元の県にあり、因みに九州は「熊本市下通1-8-15 上田ビル内」にありました。
事務局があった場所が1枚目の地図の通りです。2枚目の矢印のビルの3階にあったと思います。
1,2階部分の外壁は化粧されていますが、私の記憶では1971年当時のビルと同じじゃないのかな?
3枚目の矢印の出入口から入りエレベータはなく階段で上がっていました。確か?

いつ頃から廃止されたのか?まあインターネットの普及と合理化のため廃止されたのでしょうね。
JARLへの入会手続きや開局に必要な指導などをしていたように思います。

何でこんな思い出話をしているかと・・・単に懐かしいと思って書いているのではありません。
最近、JARLの会員数が増加したと書いてあるのですが、どうも何だかテクニックを感じます。
「青少年お試し入会」「ニューカマー」といったキャンペーンはどれほど効果的なのでしょうか?

昨年の会員増加率を計算してみると1.8%位だったと思います。
入会してもらうため様々な特典を用意したりしているのですが、入会した何割が継続するのだろう?
と思ってしまいます。何てったってマイナーな趣味になっちゃいましたから・・・

昔は「趣味の王様」とか言っていました。その後、携帯電話が普及するまで爆発的に局数が増え、
JARLの会員数も増加の一途を辿っていた訳ですけど、それが一転したのは四半世紀前です。
私が馬鹿馬鹿しく思い出して運用を中断した頃です。

まあね。何が面白いと思うかは人それぞれだから難しいですよね。
ただ言えることは科学技術、僅かな電力の電波が地球の裏側まで飛んで行く。フェージングで浮き沈む
信号に耳を澄まして聞く。不思議な科学に興味を持たなければ長続きはしないように思ういます。

テクニックで会員数を増やすのではなく各エリア、各県に拠点となる組織がいると思うのですが?
九州地方本部、各県支部があります。でも、これらはネット上のウエッブサイトのようなものかと・・・
本部、支部と言っても個人宅に間借りしているのだろうから気楽に立ち寄れる話ではない。

むしろハムショップの方が適切なのかと思いますが、立ち寄れば商売だから売りつけようとするから
面倒なんですよね。商売だから当たり前なんですけどね(笑)

そう考えて思いがぐるっと回ると結局、昔の九州地方事務局のような存在があれば良いのになという
思いに至る訳です。アマチュア無線を真の意味で活性化させられる何か良い手段はないのかな~

おっさんのボヤキです(爆)
返信
v
vasolzaさん (8m06bi73)2023/1/27 18:52 (No.682657)削除
電監(あわ~古いな~この言い方!)からハガキが来ました。
「アマチュア無線は仕事に使えません!」って使ってませんって!

こんなハガキを送るとは仕事に使っている人や免許を受けずに開設・運用する人が多いんだろうな~
時々トラックに付けたCB無線(いまだにあるんだね)が摘発されている新聞記事は見かけますが・・・

周知してね!って意味もあるんだろうとは思いますが免許を受けてアマチュア無線局を開設している者に
送ってもあまり意味がないんじゃないのかなと・・・

このハガキの発送の予算は知らないけれど60秒位で地上波放送でPRを出した方が良いんじゃないのかな?
返信
v
vasolzaさん (8fd0jy2d)2023/1/15 17:02 (No.670530)削除
今日は嬉しいことがありました。懸案が解決したんです。

私がラジオに興味を持ち始めた昭和45年頃、熊本市上通(今は熊本市中央区上通)にパーツを販売している
電気屋さんがあって小遣いを握り締めて(子供が駄菓子屋に通うような感じ)通っていました。
ところが既に50年以上前のことその店舗名がどうしても思い出せない。

近くにある古い写真館(ここで家族写真を撮ってもらっていた)で聞いても覚えていないって返事・・・
これまでも熊日の資料館に行ってみようかと思ったり散々迷った日々をおくっていました。
それが今日、車を運転しながら熊本市立図書館で何か調べることはできないかと思い寄ってみました。

貸出コーナーの女性担当者に昭和45年頃に上通にあった・・・何か資料はありませんかと尋ねると
「ゼンリンの地図があると思います。」のでと書庫から持って来てくれました。
出してくれたのは昭和42,43,46年の地図。えーーーー!
ゼンリン住宅地図って、そんな昔からはないと思い込んでしまっていました。
それであっさりと判明。女性担当者に思い出話をし謝意を伝えて帰って来ました。

何年過ぎたか分かりませんが最近になって何となく一つの店舗名が頭の中に浮かぶようになっていました。
そしてついには漢字も何となくこれだったかなと・・・その店舗名は「暁光堂」。間違いありませんでした。

当時の製作記事では2SC372が定番でした。抵抗やコンデンサーも1本買い。
はんだ付けして動作した時は嬉しかったものです。
5球スーパーのキットもこの電気店で買いました。
ラジオを聞いていましたが、短波用のコイルと交換し、再生バリコンの羽を取ってスプレッドバリコンにし
3.5MHzでのAM交信を聞いていました。
熊本工業の高校生の交信を聞き、免許を取る前だったので自分で適当に決めたコールサインでエアーCQの
練習をしたりしていました。懐かしい思い出です。

私をラジオ少年に仕立て上げ、ついには本職になる切っ掛けとなった、そんな電気店が「暁光堂」でした。
今日は本当に嬉しい一日となりました。
返信
v
vasolzaさん (8kqh7ali)2022/12/26 19:19 (No.652623)削除
Retevid RT85という中華トランシーバーがあまりに安かった(3.025円、税込み、送料込み)のでつい買ってしまいました。
受信してみると144/430もそれなりに良く聞こえます。FMもWFMの周波数域までカバーしています。
国産のトランシーバーだと最低でも5~6倍くらいの価格かと・・・

設定ケーブルも買い、ソフトウエアをダウンロードして設定し始めたのですが実に面倒。
もっと調べればEXCELで作ったファイルを流し込めるような情報が得られるのだと思うのですが頓挫しています。
VFOの周波数範囲も設定できそうなのですがソフトウエア上で入力画面が出て来ません・・・

VFOはA/Bの2台構成ですがメモリ領域200chの1グループなのでAを144、Bを430みたいな使い方が出来ません。
200chのグループ内を2つに分けてもAが前半、Bが後半のような動作はしてくれません。
AもBも単純に200chを連続スキャンするだけ・・・一括してスキャンできると考えれば良いけど納得がいかない。

送信はまだ何も手付かず。スプリアスを計って保証認定に進んでみようかと思っだけどその気もなくなりました。

まあ、144/430の一括スキャン受信機として使えば・・・ただ入感するとスキャンは止まるけど再スタートもしない。
矢印ボタンを押すとスキャンを再スタートするけど、それじゃ面倒で使い物になりません。
メインチャンネル専用またはたぬきワッチ専用として使うか?まあ安いんでそれでも良いかとは思うんですけどね。
返信