ラジオの情報掲示板

ラジオ・無線に関する技術的、運用的な情報は何でもどうぞ!
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
v
vasolzaさん (93kp351e)2024/4/14 10:48 (No.1137147)削除
アンテナパターンを測定するのに常時出ている電波と言えばテレビ放送。
長崎は稲佐山から放送しているので、これを受けてアンテナパターンの測定をしていて気が付きました。
どうもパターンが変なんです。
よくよく考えたらOFDMなので近い所でも同じ周波数で送信しています。だから回転させるても、どこかの
中継局にフロントが合ってしまいます。電界から中継局を区別できませんから電界が上がるからパターンが
変になるってことに気が付きました。気が付けばなーんだです。
つまり、アナログ放送ではアンテナパターンの測定に使えたのですが、デジタル放送では使えません。
目論見が外れてしまいました。困ったなー信号源がない。
返信
J
vasolzaさん (8zym6xr0)2024/2/29 10:24 (No.1091129)削除
UV-K5(8)という中華トランシーバーのファームウエアを入れ替えて15~1300MHzの
広帯域受信機に改造することが出来ることを知りました。
こりゃ~やってみなきゃ!ってことで早速、Aliexperssで購入。2,667円でした。
J
vasolzaさん (8zym6xr0)2024/2/29 10:30削除
参考にしたのは、次のサイト https://weboo.dev/posts/uv-k5-firmware-rx-jp/
ありがとう!何てことなく無事に入れ替わり広帯域受信器に変身しました。
航空気象情報とFMラジオ、そして144MHzで受信出来ました。
J
vasolzaさん (8zym6xr0)2024/2/29 10:48削除
まあ、元のトランシーバーには戻すことはないものの戻すにはと思って検索するとありました。
ネット情報とはすごいものだと改めて思います。備忘録として書いておきます。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14290202169
オリジナルのファームウエアがメーカーのサイトにあることは知っていましたが同じ場所です。
http://en.qsfj.com/products/3268

ここからUV-K5(8) Firmware(36.07MB)をダウンロードし解凍すると拡張子が.binのファイルが
フォルダに作成されるので、これを書き込めば良いのですが・・・
やってみるとミスマッチと表示され書き込むことが出来ません。え~!!!
ファイル名は「K6ノシカ_V3.00.15.bin」

「ノシカ_」って何?と初めから嫌な予感はしたのですが案の定・・・
ダメだこりゃな結果になりました。

トランシーバーに戻してもスプリアスをクリアして自作機で認定を受けたりしなければならず
戻す気はありませんが、一応、調べておこうと・・・しかし思惑が外れダメでした。
J
vasolzaさん (8zym6xr0)2024/3/5 07:56削除
トランシーバーに戻すことはないと思いますが、このファームで良いのでは・・・
https://github.com/spm81/Quansheng_UV-K5/blob/main/Firmware/UV-K6/k5_v3.00.10_flashable.bin
ダウンロードして入れ替えてみるとそれなりの画面に戻りました。
上述の「ノ シカ_」という表記もありません。とりあえず備忘録として残して置きます。
J
vasolzaさん (8zym6xr0)2024/3/5 08:09削除
UV-K5シリーズ用メモリ編集ソフト「CHIRP for UV-K5-RX-JP」を購入してみました。980円。
https://apps.microsoft.com/detail/9pc9pxhr9rps?launch=true&mode=mini&hl=ja-jp&gl=JP
Microsoft Storeから購入するって?したことない!どうするのって思いつつ恐る恐るどうにか・・・

ダウンロードが始まったのでフォルダにダウンロードされるのかと思ったらインストールが始まった。
えっ!このパソコンがNGになったらどうなるのって思ったけれど同一アカウントでマイクロソフトに
管理されているパソコンなら使えるのかな~と思いながら、とりあえず使ってみました。

まあ、CSVファイルも使えるのでEXCELも駆使してやれば200チャンネルを書きもむのも楽かと・・・
返信
J
vasolzaさん (8zym6xr0)2024/1/28 09:07 (No.1054916)削除
うわ~DSTARで喧嘩しているよ。
運用の仕方が悪いってJA2コールの親父が言っている。主みたいのが居るんだね。
まだアナログレピータしかなかった頃から何も変わっていないんだね。
こういうのを聞くとうんざりする。
J
vasolzaさん (8zym6xr0)2024/1/28 09:56削除
このJA2の親父が管理者なのかと思えば違います。
まあねえ管理者だったら思い入れもあるだろうからと思いますが・・・それでもね~だけど。

何でもない同一レベルのユーザーなら多少の間違った運用で喧嘩を仕掛けるもんじゃないって。
本人は喧嘩じゃない!注意だ!って思うのかな?傍目には喧嘩を売っているようにしか見えない。

そしたら面白い。それを聞いたローカル局と思しき方が一言。
「(名前)さんが注意したらシーンとしましたね!」って。
そしたらその親父が自らの正論を吐き始めた。嫌味も分からんか?この親父は・・・

聞いていてもうウンザリ!言われた方も嫌だったろうな~と思います。
あああああ~レピータ通信なんてするもんじゃない。そう思う。
返信
J
vasolzaさん (8zym6xr0)2024/1/24 13:12 (No.1050869)削除
IC705でDSTARをターミナルモードで使っていて思ったのは、これってIC705を単に端末として
使っているだけだからPCのソフトで出来るのではないかと・・・
それで知り合いのOMに相談すると、ハードを伴うものと、peanutというソフトだけで動作する
ものを教えて頂きました。
早速、ダウンロード。セキュリティコードを発行してもらい入力。
IC705と同じものを聞き比べると、経路の違いや処理の違いからかタイムラグがありますが、何て
ことなしに受信することが出来るようになりました。
1枚目がpeanutの画面。スキャン機能もありメーターがアナログで中々いい感じです。

そして調べてみるとCliente PEANUTというソフトがあるそうで、これも使ってみました。
2枚目がCliente PEANUT画面。このソフトは交信の時間経過を表示する機能があります。
これは良い点かなと思いました。メーターはアナログではなくバー表示タイプ。

どちらのソフトも機能的には同じですが、初心者の私にはpeanutの方が分かり易かったかな。
スタイルはまあ好みの問題かと・・・私はpeanutの方がカッコいいかと(笑)

ハードも要らずPCとネット接続環境さえあれば良いので、しばらく遊んでみたいと思います。
J
vasolzaさん (8zym6xr0)2024/1/27 21:32削除
上の書き込みをしたのが3日前。まだpeanutに十分に慣れておりません(笑)
PEANUT JAPANのサイトで、どこのroomが使用されているか表示が出るので試しに合わせたら
行き成り私をコールする声が・・・
最初は訳が分からず、不思議に思ったのですが再度呼ばれて正気に返り応答しました。
しかし、なぜ呼ばれたのか分からず呼んだ局に尋ねるとroomを聞いている局のコールが表示され
るとのこと。ビックリするやら興ざめしてしまいました。
狸ワッチも出来ません。便利どころか恐ろしくなりました。
逆にこちらがワッチされているのです。まさに狐ワッチとでもいうような・・・
一辺に興ざめしてしまいました。

ネットに書き込みがありましたが、こりゃアマチュア無線じゃないなって。確かにと思います。
さらに電話すれば良いんじゃないって。全くその通りかと!
まあ、相手の都合もあるから電話するわけにはいきませんが・・・
だから、たまたま出会えば話せる「電話ごっこ」って表現したら言い過ぎかな?

この方式は精神的によろしくありません。長居は無用かも・・・
返信
J
vasolzaさん (8zym6xr0)2024/1/20 10:12 (No.1046815)削除
DSTARが楽しいと思ったかと言えばそうでもありません。
プロトコルの詳細は分かりませんがターミナルモードをパソコンでエミュレートする
ソフトってないものかと思うのは私だけでしょうか?
ネットで検索しても出てこない。ただ、ラズパイを使った例はあるからプロトコルが
特許になっているのではないように思います。
ターミナルモードって山かけモードのFROM側を自前でやる話なのでパソコンとの
接続設定だけの問題なのですが、無線機側も含めてエミュレートするソフトってない
ものなのかと・・・そしたら無線機を買わなくて済むのになと。
楽しさを知って固定器、モービル機、ハンディ機と自分に合ったものを買えば良いの
ではないかと思うのですが、こういう発想はダメなのかな?
返信
v
vasolzaさん (8zym6xr0)2024/1/14 09:56 (No.1041083)削除
IC705を買って何年経過したか?
FT8にも段々飽きが来てDSTARをやってみようかと設定をしました。
理屈は分からない訳じゃないけど全部分かっていない。
でも何となく設定できて交信することが出来ました。
v
vasolzaさん (8ycg48kt)2024/1/16 11:42削除
DSTARを少しかじってみてターミナルモードだとアンテナも要らない。
ネットに書いている人もいるけれど、これって無線なのか?って気はします。
でもまあそこは深く考えず別の機会にするとして…
ICOMのRS-BA1 Remote Control Ver2でコントロールできないのかと思い、
早速試してみましたがコントロールできません。
ICOMに聞いてみようと電話すると「使えません」との返事。
まあ、使えなければ仕方ないのですが使えるようにして欲しいなと思います。
2階に置いたIC-705を1階のPCでコントロールできれば良いんだけどな~

ただ、Icom Remote Utilityというソフトだけでコントロールすることは出来
ないけれど音声だけは送られます。
IC-705をターミナルモードに設定して、1階のPCで接続する。それだけ。
でも、それは実験でありコントロールできなければ自分が2階に上がる方が
よほど早いから、それはダメと。

何とかしてよ!ICOMさんって思いました。実験終わり(笑)
v
vasolzaさん (8ycg48kt)2024/1/17 09:56削除
昔はチャンネル争奪戦が繰り返されていたアマチュア無線ですが、今はそれもなく
144にしても閑古鳥が鳴く状態です。
DSTARを設定したので、各地のリピーターをウォッチしても殆んど聞こえません。
数日のウォッチで割と頻繁に使われているのは「飯塚三郡山430」ぐらい。
あとは出会わないだけかもしれませんが何も聞こえません。そんなものかな?
v
vasolzaさん (8ycg48kt)2024/1/17 11:26削除
DSTARのHPを見ると使用中レピータ一覧
http://log.d-star.info/active.html
というページがあり使用状況が分かる。なるほど便利だねって他を見ていると
今度は運用ログの参照
http://log.d-star.info/usr/view_log_new.html
というページが。これってビックリなんですけど。
通信の所在を漏らすことは電波法違反じゃないのかと思ったのですが?
最近は宝利湯が改正されたのかな?
いささか気持ちが悪いな~とDSTAR運用に二の足を踏みそうになりました。
v
vasolzaさん (8ycg48kt)2024/1/17 20:19削除
ターミナルモード以外でDSTARのレピータを利用する時は電波がレピータまで届くか
どうかがカギなので必然的に近くのレピータをウォッチすることになります。
ところがターミナルモードだとインターネット回線でレピータまでつないでいるので
どのレピータからでもオンエアできることになります。
ここから出してみようと選択する場合は問題ないのですが、さて、すべてのレピータを
ウォッチするわけにはいきません。ところがどっこい。DSTARのHPには現在使われて
いるレピータ情報が表示されていることを知りました。
IC705をターミナルモードで運用している場合は、この情報をインターネットを通じて
見ることが出来るわけだから、画面に表示するようにならないかなと思いました。
さらに使っているレピータを選択するとすぐにTOに入るようになれば、使い勝手がよく
なるのになと思いました。
ICOMのバージョンアップで対応してくれないかなと・・・
返信
v
vasolzaさん (8ycg48kt)2023/12/4 16:56 (No.996193)削除
アマチュア無線局を1971年に開局したので既に52年が経ちます。
13歳だった少年が今や65歳。中年はとっくに通り越し世に言う前期高齢者となりました。
でも、頭の中は当時のことが共存しているし、それらのことは当時のままの気持ちです。

この歳になり何となく昔の仲間に連絡を取っています。
40年振り位になるのですが思い切って手紙を送ってみると早速返事があり、空白を一気に
埋めることが出来ました。こんな時はメールより手紙の方が良い気がします。

私たちの青春時代はメールもなければスマホもない。当然LINEなどある筈がない。
そんな時代です。でも送って1週間ほどすると返事が来て嬉しかった。今や笑い話かも。
でも、それが当たり前の時代です。

相手も分かってかメールではなく手紙で返してくれ、我々世代の感覚なのかなと何やら
嬉しく感じてしまいました。

他の仲間に連絡を取ってみたく思っても・・・
住所が分かっていれば良いのですが分からないとどうしようもありません。
総務省の無線局検索をすると免許されているけど、再割り当ての別人かも知れない。
でも住所は市町まで表示され一致しているので同一人物のような気もする。
こんな時に困るんですよね。個人情報保護法って。

ここでJARLの会員でメール転送サービスの登録されていれば、メールを送ることが出来るけど
それも出来ないとなると手詰まりになります。

それで今日は何か良い方法がないものか九総通の私設課に電話して相談。無理を承知で。
担当者の方は親切でしたよ。お気持ちは十分分かりました。でも難しいです。
「そうでしょう」と思い、お礼を言って切りましたが何か良い方法はないものかと思います。

1980年のコールブックがあったので探して送ってみようか?
町名変更があっているところも多く、一か八か送ってみるしかありません(笑)

「終活」ならぬ「集活」「拾活」も良いかなと思うのも歳を取ったせいなのかな?
でも、そう言った思い出って心を満たしてくれるし「愁活」かと。

はがき63円、手紙84円、今でもミニレター(郵便書簡)があり、これなら写真の一枚でも
入れて63円で心が満たされるなら何と安いことでしょう。

しばらく初老少年の「愁活」(注)の日々を続けます。

(注)「愁活」とは、タレントの毒蝮三太夫さんが提唱している言葉で、「終」ってのは
良くないと、ギラギラした色気じゃなく少し色気を感じることも大切ではないかと。だから、
「愁」という字を当てて「愁活」というのも悪くないんじゃないかと言っていたことに賛同
したものです。
返信
v
vasolzaさん (8fd0jy2d)2023/3/28 06:45 (No.740875)削除
約1年前に買ってそのまま放置していた中華リニアアンプキットを作り始めました。
バイアス用の半固定VRは回すのもちょっとなので手元にあったもので実験中。
実際はもう少し小型のものにしようかと思いますが・・・
組み立ててスペアナでスプリアスを確認すると出まくり。もう笑うしかない位。
LPFかBPFでも作らなきゃな~なんて思っていたらジャンク箱から何やら・・・
いつ作ったのか記憶にありませんが、恐らく20年以上前でしょう(笑)
ケースも保管していたジャンク品の再利用。
ヒートシンクは20年以上前に勝ったもの。
電源はもう一から組む時代ではないので12V10Aの最安のものを発注。
私の歴史の寄せ集めみたいなアンプになりそう。4月半ばに組み上がる予定です。
v
vasolzaさん (8fd0jy2d)2023/4/12 18:00削除
意外と早く電源が届きVRでMax13V(本当は13.8Vになってくれると有り難いのですが・・・)にして
テストすると50W弱の出力が得られているようです。
50MHzは無理かと思いきやそれなりに出るので50MHzでも使えるように作ることにしました。
以前作っていて(記憶が全くない・・・最近ボケが入り始めたのかも?)発見したLPFはHF帯用なので
50MHzを含めて作り直すことにしました。

プリント基板も何年振りだろう?松脂をアセトンで溶いて着けペンでパターンを書いてエッチング。
まあ久し振りに作ったにしてはきれいに出来ました。昔取った杵柄というやつ(笑)

作り直したのは50MHzを追加したのもありますが実は発見したLPFのリレーが24V用で12Vで動作しない
のがあったため(それで作り直すなら50MHzも入れようかと・・・)でしたのでリレーもネットで新調
しました。1個82円です。うっそ~!って値段です。

コイルなどを乗せ直したけれど50MHz用はまだ付けていません。
トロイダルコアも同じ大きさのがなく小さいのでとりあえず実験中です。今日はここまで。
v
vasolzaさん (8fd0jy2d)2023/4/14 15:07削除
組立中の中華リニアアンプが何となく形になりました。
アンプ基板はLPFや電源の後方ヒートシンクとの間に埋もれるような形になっています。
LPFや電源の方が遥かにスペースを取っています。
まだメーター回路を配線していませんので飾りですが景気良く振れれば良いかと・・・
右側に空きスペースがあるので何か組めそうです。

ここまで作って気が付いたのですがFT817NDはバンドごとに電圧を出す仕組みが・・・
今頃気が付くかな~ですが空いたスペースに自動切替器でも組もうかと思います。
v
vasolzaさん (8fd0jy2d)2023/4/16 17:02削除
FT817NDはバンドごとに電圧を出す仕組みが・・・それならと自動切換え回路を考えてみました。
探せば適当なICがあるとは思いますがが、とりあえずトランジスタで作ってみました。
ただ、どうもうまく動作しません。
10/14MHz以上は動作しますが、7MHzで怪しくなって、3.5と1.9MHzはダメです。

1バンド当たり比較回路に2石、出力と反転に2石(あれ?もう少し考えれば1石で出来たかな?)。
盛大に28石も使った回路なのですが、もうちょっと考えてみます。
v
vasolzaさん (8fd0jy2d)2023/4/17 17:24削除
探せば色々なモノがあるようで、これはレベルメーター用のICです。
10セグメントでMAX電圧を設定すると均等に10等分してくれて、入力電圧がその電圧になると
LEDを点灯させる仕組みらしい。
FT817NDから出ているバンド電圧も0.33V等間隔なので10個あれば50MHzまで丁度良さそう。
価格も130円位なんだけど送料が価格から他のも併せて買おうかと・・・
v
vasolzaさん (8fd0jy2d)2023/4/22 19:49削除
わっはっは!バイアスの電圧を上げたらFETがぶっ飛びました(涙)
予備も含めて注文したので届くまで休憩です。
v
vasolzaさん (8fd0jy2d)2023/5/3 18:53削除
6月26日に配送予定となていましたが何と10日ほどで届きました。
左がFET、右がLM3914 10セグメントインジケータモジュールです。
早速FETを交換し実験再開です。
LM3914でFT817からの電圧でバンドを切り替える回路が作れないか?実験開始します。
返信
v
vasolzaさん (8fd0jy2d)2023/4/29 11:48 (No.770321)削除
私のHPのコンテンツにUSO800号というのがあります。
http://vasolza.world.coocan.jp/hoops/yomoyama/yomoyama-uso800.htm

「UHF電波は任意にカーブさせることができる」という記事を読んですっかり騙されました。
当時中学2年生割った私は騙されたと言うよりすっかり信じ込んで凄いなーと思ったのが本当です。
だから嘘と分かってからも、尊敬の念でこんな記事を書けるようになりたいと思ったものです。

保存していたCQ誌も50年以上経過し色褪せたりバラバラになってしまったものもあります。
どうにか保存して来たものの全部ファイリングしようと作業をしています。
その記事の1ページ目がこれ。昔のCQ誌はには少年を引き付ける科学があったと思います。
まあ大人になり過ぎた私の感覚でいまのCQ誌と比較しているので無理もありますが・・・
返信
v
vasolzaさん (8fd0jy2d)2023/4/22 15:04 (No.764369)削除
今日は天気が良いので唐八景公園に出掛けました。数人がハタ揚げをされていました。

ここはNHKとNBC(長崎放送)の中波の送信所があります。
展望台の脇にNBCの80mのアンテナが建っていますので寄ってみました。

以前と異なる2点に気が付きました。
①給電部分に2ターンのコイル状のものが付けられている
②鉄塔に給電線が3点で固定されている
この周波数で2ターンのコイルは何の影響もないので緩衝用なのかと?
3点で固定されているのも外れないようにする対策かと?

熊本地震の時、RKK(熊本放送)の阿蘇中継局が停波したという話を聞きましたが地震で揺れて
給電線に異常が生じたのかも知れません。電監からの指導かな?
(しかし古いね!電監って。今は総合通信局ですけど・・・)

昭和45年12月に製作された53年物の鉄塔です(笑)
以前は120mあったのですが台風で倒れたので80mにしたんだそうです。
返信